Skip to content →

【寝ている間に息をしてない…】睡眠時無呼吸症候群を予防しよう



PR


前回のこちらの記事では、睡眠時無呼吸症候群の原因とその健康リスクについて触れました。

まだ読んでいない方はこちらの記事を先にお読みください。

【寝ている間に息をしてない…】睡眠時無呼吸症候群とは

さて、今回はその続きとして、

睡眠時無呼吸になっているかどうかの見分け方と、

その予防方法についてお伝えしていきたいと思います。

睡眠時無呼吸の見分け方

以下の項目に当てはまる方は、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。

(当てはまる項目が多ければ多いほど可能性が高いです)

 

1.大きないびきを毎晩かく

いびきの原因は、気道が狭くなることによるもので、

睡眠時無呼吸症候群の初期症状ともいわれています。

 

2.昼間、緊張感のある場面(運転中や会議中)なのに眠くなることが多い

睡眠時無呼吸により睡眠の質が下がり、十分な時間寝ても睡眠不足になっている可能性があります。

 

3.肥満体型である

なりやすい人の特徴でも述べましたが、肥満体型の方は睡眠時無呼吸になるリスクが非常に高く、

標準的な体型の人に比べ3倍とも言われています。

 

4.起きたときの頭痛

起床後、頭の両側に頭痛がするが30分程度でおさまる。

こういったことが月の半分くらいの頻度で起きる、という方は要注意。

睡眠時無呼吸性頭痛の可能性があります。

 

睡眠時無呼吸症候群の対策

 

1.ダイエットで脂肪を落とす(肥満体型の方)

のど周りの脂肪を落としましょう

 

2.鼻呼吸をする

口呼吸は気道を乾燥させ、狭めてしまう原因となります。

 

3.横向きで寝る

舌がのどに落ち込むと無呼吸になりやすいです。

 

4.お酒をやめる

アルコール摂取後は気道が狭くなりやすいので、寝る前のお酒は控えましょう。

 

カテゴリー いびき 睡眠の基礎知識 睡眠障害全般 いびき 睡眠時無呼吸症候群


PR